Web Lesson 32 音程を良くするコツ  :Masatoshi Maeda

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • Web Lessonnの 32回目。チェロを独学で学んでいるアマチュアの方。音程が悪くて悩んでいませんか?このレッスンでポイントを学んでしっかり練習していきましょう。前田昌利が提供するWebのレッスンです。参考にして練習に励んでください。

Комментарии • 15

  • @太田雅人-p1v
    @太田雅人-p1v 6 месяцев назад +2

    こんなに丁寧で解りやすいレッスンが何と無料❗ 本当にありがとうございます。

  • @bogykazchan4752
    @bogykazchan4752 Год назад +3

    コロナが明けてもレッスンを続けていただき、とてもうれしいです。
    ソやレなど、楽器が良く鳴るポジションで音程を確認することや、曲のキーがE♭(今、加古敬さんの『黄昏のワルツ』を練習しています)の時の音程の確認の仕方など、盛りだくさんの内容で、次回の練習で早速チャレンジしています。
    ありがとうございます。

    • @matocello
      @matocello  Год назад +2

      この開放弦を聞くという訓練をしていくと耳が良くなってきます。響きを掴むことが出来るようになりますよ。

  • @佐々木景子-f8i
    @佐々木景子-f8i 4 месяца назад

    有難う御座いました。練習いたします。😮😮😮😮😮

  • @CTbonbonjp
    @CTbonbonjp Год назад +1

    レッスンありがとうございます😊 大変参考になりました。早速やってみます! 音程が気になって気になって。。気にし過ぎて「音楽的に弾く」という事が疎かになっているといつも指摘されます😢
    45歳からチェロを始めたシニアアマチュアです😅

    • @matocello
      @matocello  Год назад +3

      45歳から始められたんですね、頑張って下さい!僕のレッスン⑯⑰あたりにポジションの練習が載っていますので参考にしてください。音楽的に弾くには弓の練習が欠かせません。ボーイングを沢山練習しましょう。

  • @小林-w5k
    @小林-w5k Год назад

    お久しぶりです。今、メソードの、2冊目に入りました。メソードでは、1年半お世話になりました。今は、それをもとに独学です。メソードの本を取り上げてくださり、感謝します。🎉

    • @matocello
      @matocello  Год назад

      そうですか、頑張っていますね。 何の曲を練習していますか?

    • @小林-w5k
      @小林-w5k Год назад

      短い曲をひくだけで、手が痛くなります。急になりました。いつもどうリに引いているつもりなのですか。趣味で、レース編みをしていますが、関係ないですかね。お教え下さい。🎉

    • @matocello
      @matocello  Год назад

      どちらの手ですか?
      あなたの弾いているフォームがわからないので何とも言えませんが、レース編みは関係ないような気がしますね~

    • @小林-w5k
      @小林-w5k Год назад

      @@matocello 右手です。弓を持っている手が、だんだん痛くなってきます。趣味で、ピアノをやっていたときと、似ています。

    • @matocello
      @matocello  Год назад +2

      そうですか。右手が痛くなるのはほとんどが親指に力が入りすぎている場合が多いです。lesson34の弓の持ち方をもう一度見て下さい。親指が反って持っていませんか?あとグリップにテープを巻くといいです。テニスラケットのグリップに巻くすべり止めを買って巻くといいです。300円くらいかな?やってみて下さい。

  • @小林-w5k
    @小林-w5k Год назад

    お返事、ありがとうございます。メソードの2冊目の、ロングロングアゴーのテーマを仕上げ、変奏に差し掛かりました。先生の取り上げたバッハも、いいですね。🎉

  • @kcvovm16c5
    @kcvovm16c5 9 месяцев назад

    僕は逆にD線のファの音が低くなります、、、